クリスマスには外国の本

f:id:tamakolla:20221213151738j:image

クリスマスプレゼントはいつも本だった。

最初の記憶は小学校に上がる直前。ポーランドから『ぞうのドミニク』がやって来た。長新太のファニーな挿絵に惹かれ、自分からねだった。翻訳は内田莉莎子。未就学児のために、父親はすべての漢字に手書きでルビを振った。

f:id:tamakolla:20221213145725j:image

ドミニクは「ぞうの薬屋」のマスコットで、真っ白な陶器の象である。さながらサトちゃんとかケロヨンとか。町の人々に愛されていた。ところが薬屋は突然リニューアルを図り、「ライオン薬局」になってしまう。ドミニクに代わってライオンがマスコットとなり、薬局の入るビルの屋根裏にドミニクは打ち捨てられてしまった。

長い長い時が経ち、真っ白だった体は薄汚れ、同じように捨てられた図鑑や家具のお喋りを聞きながら、ドミニクは日々を過ごしていた。そんなある日、ビルのアパートに住む小学生のピーニョが屋根裏に現れる。

「なんて素敵なぞうだろう!」ピーニョはドミニクを一目で気に入り、家に持ち帰った。鼻の頭にそばかすのある男の子。「そばかす」は外国小説でしか見ない言葉である。そばかす!なんて素敵な響きだろう!きれいに磨かれて、ドミニクは昔のように真っ白な体を取り戻した。そして、ピーニョの部屋の本棚の、段と段の間に大切に置かれた。

同級生に比べ身長が低いことを気にする母親に、ピーニョはビタミン剤を飲まされていた。それが嫌でたまらなかった彼は、ドミニクを持ち帰った日からビタミン剤をぞうの口や鼻に放り込むようになる。ドミニクはちょうど良い具合に鼻を掲げ、口を開けた姿をしていた。

ほどなく、ピーニョはドミニクが棚の間でぎゅうぎゅうになっているのに気づく。「おや?こんなに大きかったかな?」不思議に思いながら、本棚の天板の上にドミニクを移し、その日もビタミン剤を放り込んだ。

このまま書き続けてしまうとネタバレになるのでやめるが、ドミニクのドラマはどんどんふくらんでいく。ふつうのぞうより大きくなり、動き、喋り始める。びっくりするような展開に、頁をめくる指が止まらない。「そばかす」をはじめ、未知の固有名詞にもわくわくした。中にふとんがしまえるベッドの「タプチャン」。テレビで放送される「アイスホッケー」の試合。ポーランドの通貨「ズウォティ」、ビーツと思われる「赤かぶ」を使った料理。(父のルビは「あかぶ」になっていた。仕事で疲れていたのだろう)漢字もわからず、ポーランドがどこにあるのかも知らない子供がクリスマスに読んだ「外国の本」は、以降ずっと子供の心を支配し続けた。翌年のクリスマスプレゼントはエンデの『サーカス物語』。矢川澄子訳、司修挿絵。その次も、次の次も、クリスマスには外国の本がやって来た。

おそらく外国の本は、翻訳と挿絵によって子供の心を掴んだのであった。ドミニクを訳した内田莉莎子は内田魯庵の孫で、洋画家内田巌の娘である。ポーランドに留学し、ロシア文学を研究した彼女の味わい深い訳文は、数多くの露・東欧児童書で読むことができる。大人になって神戸の小磯記念美術館を訪れたとき、偶然、巌の描く莉莎子の肖像画に遭遇した。椅子に座った横向きのシルエットはふっくらと柔らかく、何か外国の本を手に携えていた。